がらくた銀河

磯崎愛のブログです。本館は小説サイト「唐草銀河」。

さいきん読んだ本とか同人活動とか

三島由紀夫の「詩を書く少年」に出逢ってしまったことは、ある種の「不幸」だったかもしらんなあと思いつつ。いや、今日はってる本は和歌だったり詩だったり韻文なので。

まあしかし、小説書いて発表するなんてのもホント「しゅうち☆ぷれい」以外の何ものでもないと思ってるので、あんまり変わらないか、うん。

 

読んだ本はあとでぺたりとはるね、まず同人活動とか。

ひとりサークル「唐草銀河」としてのオフライン活動はすっかりお休みしちゃってるんですが、ありがたいことにお誘いをいただいて、アンソロとか合同誌とかホイホイ参加させてもらってます。

じぶんで手をあげるのって正直ちょっと不安なのでしないのですが(だって手をあげるってなんかおっかないんだもん!)、誘われたら断らないあたりがこう、わたしのコミュ障ぷりというか、自信のなさがうかがえますなw(だって、誘ってもらえた時点で世の中にひとりはわたしの小説読みたいっておもってるひといるってことじゃん? 基本自家発電だからさ~、褒められると不安になるタイプだし、ていうことがつくづくわかりましたw)

てことで、

さいきん、とうらぶファンフィクばかり書いてるように思われるかもしれませんが、オリジナルも書いてます。

先日、校了を終えたこちら。

 コラボ花うさぎ(詳しくはこちらを →コラボ「花うさぎ」『夢のように、おりてくるもの』活動記録、同人誌、その他のお知らせなど - がらくた銀河

、ひさかたぶりにヤりましたw うささんに誘われたのでww

『海柘榴(うみざくろ)』コミック&テキストです。

ちょっと珍しい形式なので、是非ご覧いただきたいです!

それにしても、うささんには朗読&コミックと色々わたしの「初めて」をたくさん奪っていただきました本当にどうもありがとうございます(四コマみたいなのは大昔かいてもらったけど、コミック形式は初めてでしたね)。

詳しいことは、こちらさまで。→ホーム - 北陸アンソロジー

 

 

 あとこちらも。

Index - tales-of-start-line ページ!

 うささんと参加予定です。

どうぞよしなに☆

 

 それから、

去年秋の文フリで委託でお世話になったヨモツヘグイニナ様に今回は合同誌『無何有の淵より』のお誘いをいただきました。ありがとうございます。

やたら画数の多いのがわたしですw

 

 

で、ここから本を、おもに詩集とか、韻文の「読み」についての本とか。

 

 超絶久しぶりに日夏耿之介

若いころ好きでしたすきでしたよ、ええ。

(いや、とうらぶトリビュートに使いたいなあというシタゴコロで借りてきたw)

塚本邦雄 (コレクション日本歌人選)

塚本邦雄 (コレクション日本歌人選)

 

 さいきんここのシリーズふらっと読んでる。

前も紹介したけど、これがよかったので。

細川幽斎 (コレクション日本歌人選)

細川幽斎 (コレクション日本歌人選)

 

 薄い本なので、移動のときとかにさらって読めて、詳しくてよかったのでおすすめ。

現代語訳もあるし、代筆のはなしとか逸話その他も詳しかったです。この下の記事にお歌のってます。

kasamashoin.jp

 

西條八十詩集 (ハルキ文庫)

西條八十詩集 (ハルキ文庫)

 

 うちはママンがこのへんのひと大好きで。

なんか懐かしくて借りてきた。けっこう覚えてたなあ。

 また貼るけど!!!!!

かっこいい、とてもカッコイイ。ユイスマンスの『さかしま』を読んでから呪縛にはまりキケロを避けてきた、というあたりとか面白くて堪らない。ラテン語が読めるひとがこういうことをおっしゃるからカッコイイんだよねええ。うひゃー燃えた☆

そうそう、 あとね、

ヨーロッパ文学とラテン中世

ヨーロッパ文学とラテン中世

 

 この本をして、「いかに大先生(クルツィウス)のお説とは申せ」という言葉で始まって、「こういうところにヨーロッパの学者のもつ、ある種の限界のようなものがあるといえるような気がする」て書かれてあって、おおおおおおおって思いました。そうですよね。すっかり忘れてたよ、そういう一文のあることなんて。というか、この大著をちゃんとまた読まないとだよあなあ。あ、問題にされてるのは「牧畜」「牧人生活」について、です。

それと、何度も貼るけど。

神をも騙す――中世・ルネサンスの笑いと嘲笑文学

神をも騙す――中世・ルネサンスの笑いと嘲笑文学

 

 言葉を使うって凄いことだなあとしみじみ、本当にしみじみと。

 えーと、なんか他にもあった気がしたけど、疲れたのでこのへんで。

んじゃね~