叉似刃(CYBER)本丸琴弾之記
まだまだ写真あるので、のせておきます。 ほめてくださったかたもいらして、ちょびっと調子にのってるのさ、へへへ☆ ところで牡丹はなんかもう、ほんと歌仙さんだよなあああ。 ⑥慈悲の聖母を彷彿する青と赤と黒の装束!衣を翻して歩むニンファのような麗しあ…
今日は牡丹と歌仙さんについてのメモおいておくね☆ 牡丹は異世界のお花だとおもって見ています。豪奢でうつくしい。でも息苦しいような、怖いような感じ。「崩れる」とはうまく言ったものだなあって。ちいさく軽く儚くなっていくものでなく、確かに「崩れる…
今週のお題「2017年にやりたいこと」 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 よく死なないで生きてられたなあってこの数年ずっとおもってるんだけど、なんのかんのととても生き汚いのでわたしみたいなのはきっと大丈夫、…
個人メモ。とうらぶ回想の自分のメモです。ネタバレなのでご注意ください。 (先日の牡丹園。なんかひっそりと、離れたところに咲いてるような感じがして撮ったのだ)(わりとこういうイメージもあったの、歌仙さんには)(孤独の充実と愉悦を知る)(おとな…
今週のお題「植物大好き」 (息苦しい感じの牡丹をあげておく) 植物大好きです。片田舎に育ったので。 そういえば去年はこんな記事を書いてました。 藤の花、大好きです。 florentine.hatenablog.com そして、 とうらぶにハマってから、 ことのほか愛おしく…
ちょうぜつご無沙汰しております。 一月が明日で終わるなんて信じられない磯崎愛です、こんばんは。 去年はとうらぶに明け暮れて、生まれて初めて自分の意志でその二次創作小説を書く、とうらぶ同人誌イベント会場に行く等の「生まれて初めて」の体験をたく…
というわけで、素敵なタグがあったので便乗したよんv わ~い、遊んでくださってどうもありがとうございます☆ えーと、10個。 『本丸の神々は死なず』(へし歌)https://t.co/LrmUbJku7f この本丸の設定で参ります! — 磯崎愛 @原稿中 (@isozakiai) 2015, …
とうらぶに、いつか来てくれるだろう鬼丸国綱さんのために!!!!!(←でも、好きすぎるので実は来ないでほしいともおもったりすることもあるの)(いや、でも、来て欲しいっ)(どっちだ!?w) それはともかく、最終日に駆けこみでいってきたよー! www.…
ずっと言い続けてるんですが、わたしが刀剣乱舞トリビュートと称してやりたいことって実は、歌仙さんにお茶をたてて新しくいらした刀剣男士の方々を歓迎していただきたいってことだったりするんだよな、て。 その印象のはじめが、 たぬきさんを見たとき本阿…
昨日たぬきさんを隊長にして5-4をまわったらいらっしゃいました。 まさか、ピクシブでさんざん読んできた素敵な漫画や小説のようなシチュを我が本丸で経験できるなどとおもってもみませんでしたです、はい。 ゲーム凄いね、本丸ごとの物語があるね! そん…
id:NAPORIN (なぽりん)さんといっしょに夏コミに参加してきました! なぽりんさん、とても楽しかったです。御誘いどうもありがとうございます。 本の内容はこんな感じです。 www.pixiv.net 刀剣乱舞オールキャラ(を目指した)小説本ができました。わたく…
わが愛しの歌仙さんが他の刀のお兄さん方にお茶を点てるおはなしが書けたらなあとおもってるんですよ。 ただし戦国期から江戸時代の持ち主をもつお兄さん方はお抹茶のお作法ご存じであろうことは疑いないのですが(だいたいは御殿様の腰のものなので、お茶し…
じぶんがいったい何処へ向かってるのかようやく少しは理解し始めてるような気がする近頃です、ホントか!?(たぶん) そういえばわたし史学部とかじゃないんだよなあ、いや、じゃあ何なんだって言われるとこたえたくないのでアレですが。 舞台となる「日本…
そういえば、とうらぶの推し刀はそのひとに似てるってツイートがまわってたときがありましたね。 あれ、自分にかぎって言えば、「是非ともそうありたい」願望だよなあとおもいました推し刀は「歌仙兼定」さんの磯崎愛です、こんばんは。 もしも似てるところ…
ようやく行ってきたよーーーーん☆ 会期は6月28日(日)までです! 起請文は、自らの主張や約束が偽りないことを神仏に誓う文書です。 永青文庫は熊本藩細川家の家臣が主君や上役に提出した起請文を約270通所蔵しますが、その4割は、第2代細川忠興(1563-16…
先日に引き続き一昨日も歌仙さんが夢に出て、絹さやの筋を取りながらわたしの愚痴というか憤慨した事柄をしっかりと聞いてくださったので有り難いです(わたしもちゃんと一緒に筋とったよ、ていうか、スナップえんどう食べたせいですw 夢のなかでは絹さやだ…
東京は17日までなので、慌てていってきました! 前期も行きたかったんですがまだ足の調子がアレなので。ていうか今日も帰りの電車で立ってるのチョットつらかった>< 大関ヶ原展sekigahara2015.com いちばんのお目当ては細川幽斎の書状、例の「古今伝授」…
遅ればせながら、とうらぶ始めました。 さいばーほんまることひきのき、と読みます。読めないかもと英語もいれた(笑)。 漢字はテケトーにつけたので変えることもあるかも。サという字は磋のほうがいいかなとか色々考えたのですが、今日のところはこれがイ…