暑くなってきましたね!
今年の夏は浴衣でお出かけなどいかがでせうか?
というわけで、
じぶんが十代からずっと長いこと使い続けてる着付け道具や肌襦袢等をおいておきます。
わたくし元呉服業界OL(でも特殊なお品物)で、年に数十日着物で展示会場の受付をしておりましたので、着物をきるのには慣れてます。
高校生のとき浴衣の着付けを教わった方がこちらをおすすめしてくださったので、これを。
|
他のも持ってないことはないのですが、これ以上のにはいまだかつて出会ったことがないです。
わたし、浴衣でも補正が入ってる肌襦袢は外せません。
浴衣に肌襦袢なんて暑くてとても、ておっしゃる方もおいでかとおもいますが!
もうね、わたしはこれがないと着物きない、てくらいです。だって補正ないと綺麗じゃないんだもん。
こういうのは好みなので、そのひとが何を取るか、かなあって。
(あと汗を吸ってくれるせいなのか個人的には肌襦袢きてたほうが涼しいような気がする)
世の中には浴衣用のスリップもありますし、それも持ってますが、わたし、うえの肌襦袢しか着ないです。なんだろう、信者???
(からだにきもちのいいものしか身に着けないの、ほんとに)
それと、これも使ってる。便利です。
|
着付けは襦袢勝負なところがあって、下地がととのってないと上にかぶせた着物が崩れるのは当然で、だから補正はします。補正しなくてもいいってひともいるし、そういう着付けがいやなひともいるのは知ってますけど、わたしはちゃんと補正して着たほうが気持ちも身体もとても楽なので。
それから、コーリンベルトは紐よりずっと扱いやすいのでおすすめです。
からだ、楽ですよ。紐のほうがきゅってしまって好き、ていう方もいらっしゃるかもですが、わたし胸のちかくはコーリンベルトのほうが楽なひとです。
ほんとは昔の金属の留め具のほうが好きなんだけど売ってないのでこちらを。
つづいて帯板。
じぶんが持ってるのはきっとこれじゃないんだけど、長いほうが好きです。短いのが気楽で好きな方もいます。お好みで。
わたしは半幅や名古屋帯でも長めの帯板をぐるりと身体に半周回すほうが落ち着きがイイので長くて広幅のタイプしか使ってないです。
紐に関しては、個人的にモスリンのピンクが最強だとおもってる。
白は黄ばむことがあるのでピンク推し。
シャーリングタイプのほうが好きなひとはこちらかなあ。
そのひとの身体感覚なのでこのへんどうともいえないんですが。うん。
伊達締め、色々ある。
博多織はきゅって締まるのでお好きな方も多いかな。
それから、こういうシャーリングタイプもある。
あと、こういうマジックテープもある。
うーんと、
これもお好みかなあ、わたしここはどれもあんまり気にならず使ってるかな。あえて選ぶならマジックテープが楽かも?
着物とか浴衣とか着てみないことには、ていうのがあって、
しかも、出来たら自分のサイズで誂えてもらったものを着たらもう本当に気持ちがいいので。
ていうのは今の時代ちょっと難しいことなのかもしれませんが。でも、強く、つよく、おすすめしておきたいです。ほんとに!
究極的なことをいうと、
現物をデパートや専門店等でご覧になってみるのがイチバンていうのもあって、
自分のからだで触って確かめて選ぶのがいいかなあとおもいます。
そして、それと同時に親御さんやご親戚の方にもチョット尋ねてみる。
ひととおりのものを持ってる方もおいでのはずです。
運が良ければ着付け道具や浴衣お着物のお下がりを頂戴することもあるかもしれませんし、一緒に選びましょうか、なんてはなしが盛りあがったりすることも?
というのも着物とか浴衣着るときの楽しみかなって感じます。
女同士のひそやかな愉しみ、みたいなのもそこにはあるように思うのでしたまる。
主人公るつの、肌触りを気にする質、こういうところが自分にも多大にあるなあっておもう。
あとこれ、凄く面白いです。着物入門、格付けについても書かれてるのでおすすめ