がらくた銀河

磯崎愛のブログです。本館は小説サイト「唐草銀河」。

叉似刃(CYBER)本丸琴弾之記一 とうらぶはじめました!

遅ればせながら、とうらぶ始めました。

さいばーほんまることひきのき、と読みます。読めないかもと英語もいれた(笑)。

漢字はテケトーにつけたので変えることもあるかも。サという字は磋のほうがいいかなとか色々考えたのですが、今日のところはこれがイチバンすっきり見えたので。

 

じつをいうと、お友だちの大谷津竜介さん(大谷津竜介@埼玉県東部 (@ohyatsu) | Twitter)をとうらぶにお誘いしてます。

大谷津さんの耽美系イラストが見れたら最高じゃん! っていう、わたしのおねだり☆

 

一緒に合同誌『百年冷蔵庫』を作った磯崎愛さんから昨日の「SFセミナー」の折に、「とうらぶ」の耽美系イラスト描いて欲しいと言われて、流れで(笑)

またハードル上げた気がしますが、取りあえずゲームをプレイしてみます。
登録画面で思いっきり「女性向け」って書いてあったw

最初にやって来たのは、山姥切国広さんでした。

 

今日から「歴史・時代」カテゴリを新設。最初の記事は「とうらぶ始めました」 » 大谷津竜介 website

 

わたくしめの初期刀は歌仙さんです。

刀のおにいさんたちがお抹茶を楽しむおはなしとか凄く読みたいし書けたらいいなあとかおもってます。細川組、つまり歌仙さんと小夜さんと、それから同田貫さんと歌仙さんでつくばいのおはなしとか、ほかには足利組&細川組とか*1

とにもかくにも、歴史物&サイバー本丸はほんとに物凄く待ってる!!!

 

などといいながら、今はこんなの読んでます。

本阿弥行状記 (東洋文庫810)

本阿弥行状記 (東洋文庫810)

 

 (骨喰さん等がでてきます)

 

さて、今日ひさかたぶりに実家に帰り、父親にまた、GHQにもっていかれた刀のはなしを聞いてみました。

山の上の神社に隠しておいた備前長船(!?)をGHQにもっていかれたというはなしを小さいころから聞かされていて。

(御殿様から拝領、しかも備前長船とかいう名刀だと父以外の親戚たちもいってたけどホントかどうか知らない。それから山の上の神社のあるところ一帯が山城なようですね)

ビゼンオサフネという名前を知ったのはだから「活字」ではなく、わたしにとっては「発話」であった、というのはけっこう大きいことだったように思います。

そして、なんでこんなのを書いてるかというと、

「その他に無銘の刀を5本もってかれた」というのを今日、生まれて初めて知りました!

それってまさに、廃棄されちゃったであろう、赤羽刀だなあと。

 

赤羽刀(あかばねとう)は、第二次世界大戦直後の連合国軍占領下の日本において、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ)の指令によって接収された刀剣類のうち、廃棄処理を免れて後世に伝わった一部を指す通称。

来歴

1945年(昭和20年)9月、当時日本を占領していた連合国軍GHQ)は、日本の武装解除の一環として全国に刀剣などの武器類の提出を命じ、警察署を通して集められた刀剣類の大部分は海洋投棄などの処分とされた[1]。これによって関東および東海地方の民家から接収された20万口を越える膨大な刀剣類(脇差薙刀などを含む[2])は、アメリカ軍の米陸軍第8軍兵器補給廠(当時、東京都北区赤羽に所在)に集められた[3]。 これらの刀剣類は保管された場所から「赤羽刀」と呼ばれるようになった[3]

 

赤羽刀 - Wikipedia

 

剣道部だったせいもあり、国宝展などで七支刀が出たりすると観にいってしまうひとなので、刀自体に興味があります。

それから、茶室搭載宇宙船スペースオペラをちゃんと書きたいとおもってて、たぶん、それはこれに影響されたのかも。

 あと、さっきTLで見せてもらいました。

 

 

つぶやいてみるものですね~。

何にも知らないので、いろいろと教えていただけると本当に助かります。

どうぞよろしくお願いいたします!

*1:ひっそり熱烈につぶやきますが、じじたぬが好きなのです。。。

でも三斎流を知らないし、「和歌も茶道も目利きも得意」と自らおっしゃる歌仙さん、しかも元の持ち主は利休七哲(!)なんて方について書くなんておっかないとびびってます。あと、小夜さんの名付け親は古今伝授な御方で文武両道のチートだしなあ、とか、ね。

とはいえこれって「未来」のおはなし、なんだよなあとか色々と考えてこのような日記タイトルにw((たとえばこれはデータ書き換え戦争で、大災厄のために国土はもうなくて、亡命政府A、亡命政府B、亡命政府C(これはナノコンピューターが暴走してひとはいない、みたいなw)の三つ巴合戦に他国(連合)が干渉して、ていう感じがいいかなあなどと考えてるのが楽しいひとですw