さっきクランチさん見にいったら、
編集長の加地さんが面白い企画出してたよ~ん☆
『CRUNCH MAGAZINEのトリセツ』 | CRUNCH MAGAZINE クランチマガジン
※この記事は編集長個人のアイデアもとい妄想を書き綴ったものであり、必ずしも実現するわけではありません。少なくとも3月までに終焉を迎えた場合にはまったくもって実現の余地はありませんのでご了承ください。
また、実現の際に必ずしもこの通りになるとは限りませんので併せてご承知おきください。
1■季刊CRUNCH MAGAZINEの発行
2■CRUNCHイベントの開催
3■『今月のCRUNCH Select』電子書籍の発行
4■セレクトニュースの提供
5■『先月のCRUNCH Choice』前月の気になる作品をご紹介
5’■CRUNCH特派員!
※すみません、うっかりしまして、前回5で終わっていたのでダブってしまいました。ダッシュを付けさせていただきますね
公式コンテンツ『YORIMICH!』の記事をスタンダードユーザーに書いていただきます。
『YORIMICH!』は、過去の偉人・文人・我が町の面白い人など、なんでも良いので知って「面白い!」と思える人物と土地との関わりや由縁を紹介す るコーナーです。そういうところに案外創作のヒントと言うものはあるものですよね。その場所でしかわからないディープ情報、普通の旅行ムックでは手に入ら ない情報をなるべく盛り込みます。
6■CRUNCH読書帖
7■読書帖!
8■ユーザーページの選択制
9■ユーザーリレー
10■『スタンダードユーザーに告ぐ!』CRUNCH合宿!
個人的に、5´の「特派員」が超絶面白そうだったので、そこは引用してみました!!!
他は是非、リンクからとんでよみにいってみてね☆
土地のはなしは絶対に面白いよね、これはチャンスがあればやらせてもらいたいなあ(スタンダードユーザーに申し込まねばですなw)。
土地っていうのはそのひとの「根っこ」になるものがハッキリとあらわれるし、何をどう見たのか、どう「読んだ」のか(歴史なり風景なりなんなりを!)、そしてそれをどう「書く」のかに凄く興味が魅かれる。
でもって、
クランチマガジンさんの何がイイって、圧倒的に読みやすい、てこと。
いろんなサイトにマルチポストしてるわたしがいうので、そしてそれを見てくださってる何人ものひとがそう報告してくれてるので、これは信じてくれてイイです、はい。
さらには、
クランチマガジンさんは、以下のような姿勢でサイト運営されている素晴らしい場所なので、小説や詩やエッセイなど書かれるひとは登録してみたら面白いんじゃないかなあ。
このサイトについて | CRUNCH MAGAZINE クランチマガジン
私たちは創造の豊かさを信じます
クランチマガジンでは、規約・コンテンツガイドラインに示した以外の一切の制限を設けません。
ジャンル・レーティングによらず、素晴らしい作品はただ素晴らしいものとして評価されることを信じているからです。
ユーザーのみなさんは、自分の感性を信じ、良いと思うものを評価し、気になったものを読み、自分が信じる創作を投稿コンテンツとして提供してください。
私たちは、その自由を全力で守ります。
上記の一部ですが、
わたしは、これがあるのでクランチマガジンさんで作品を発表しています!
やっぱり、こういう姿勢はとても有り難いし、嬉しいです。
そんなわけで、是非みなさんも遊びにきてね♪